
こんにちは、プロオタク外交マンYuki(@akibatour)です。最近ツアーが閑散期なのでこの機会に情報発信・営業活動強化中です。
*今回の記事の内容は以下書籍の一部内容を抜粋しています。
*本記事は以下レビュー記事の後編となっております。
前回の記事でUGCのことについて紹介しましたが、

ユーザーから作ってもらうコンテンツかぁ、、、確かに信憑性があって大事なのは分かったけど、どうやったら沢山あつめられるのかなぁ?
そんな人こそ知るべきこと、それがULSSASです。

今回も本書中から、ツアーガイドにも活かせると感じた点について紹介したいと思います。
ULSSASとは?
ULSSASとは、SNSを通じた購買プロセスを指します。
UGC(口コミ)
Like(いいね)
Search(SNSで検索)
Search(検索エンジンで検索)
Action(購買)
Spread(拡散)
どういうことかなのか?Amazonで商品を購入する場合を例にして考えてみましょう。例えばこの前購入したこちらのiPadの周辺機器。
①Amazonで商品レビューをチェック(UGC)
②レビューにいいね(Like)

なるレビュー」が上位表示される仕組み。(amazon.com)
③Twitterで「該当商品について呟いている人」を検索(Search1)

④Googleで該当商品について検索(Search2)

⑤商品購入(Action)
⑥購入後にレビュー投稿(Spread)
ちなみにしっかりTwitterでレビューツイートしてましたね僕。

こうして考えてみると、僕の場合もほぼ常にレビューを参考に購買決定をしているなぁと実感します。
ULSSASを回すために何ができるか
まずはUGCが無いと始まらない
前述のプロセスを見て分かる様に、UGCが無ければULSSASは回り始めません。
「時間がある時にレビューを書いてほしい」
SNS,検索エンジンでシェアしてもらう仕組みづくり
Airbnbで体験ツアーを行う場合、何もしなければ口コミとして収集できるのはAirbnb上でのレビューだけですよね?
ですが、それだけでなく各SNS、SEOにも表示される様な工夫も必要です。
例えばTwitter,Instagramで画像投稿してもらう際の特定のハッシュタグ作成・周知をすることでユーザーにレビュー以外のUGCを投稿してもらえるようになります。
質が高ければUGCは生まれる
口コミやレビューは自分自身では生成できない反面、単純に質が良いサービスであれば自然とシェアされます。
そのため、拡散に力を入れるよりも純粋に質の高いサービスを提供することを重視するべきです。

本末転倒ではありますが、ULSSASを回すために最も重要なのはUGCの生成。そのためには地道に良いツアーを実施していく他は無さそうです。
体験ホストになりたい方へ

「ツアーガイドに興味がある、Airbnbでツアーを初めてみたい!」という方はコチラから登録が可能です。

始めてみたいが登録がややこしそう、、、

自分の英語スキルで外国人の対応が出来るか不安、、、
この様な方々への対応、登録サポートの実績があります。ご安心ください!
少しでも「Airbnb体験ホストに興味がある!」という方は@akibatourまでお気軽にDMください!!
僕のツアーに参加してみませんか?

また、秋葉原エリアでのガイド場所やアニメ好きな外国人への対応方法について興味がある方は是非僕のツアーに参加してみませんか?
アニメ・サブカル好きな外国人のツボを抑えることに関しては自信があるので、「アニメ・オタクネタを絡めての観光案内」や「友達目線でゲストを楽しませる方法」について知りたい方にはオススメです!!
ツアー内容:Akiba Tailor-made Tour for Anime Fans
http://www.airbnb.com/tokyo_akibatour
ツアージャンル:カルチャーウォーク
日時:ゲストがいる日にご同行頂く形になります。
料金に含まれるサービス内容
- 秋葉原エリアの観光案内
- 集合直後集まるカフェでのワンドリンク(メイドカフェへ行く際の料金はご負担ください)
料金:10,000円/1名 特別料金2,000円/1名でご提供!
こちらも@akibatour(TwitterまたはInstagram)まで、ご連絡お待ちしてます!
コメント