
こんにちは、プロオタク外交マンYuki(@akibatour)です。師走も近づき、ツアーの予約も徐々に増え始めてきました。
*今回の記事内容は以下書籍の内容を抜粋しています。
前回書いた記事で「好きなことをお金にするために何をすればよいのか」について本書で書かれている内容を紹介しました。

マネタイズの方法については分かったけど、そもそも自分は何が好きで何をしたいのかがハッキリしてないんだよね、、、
分かります。僕も何が好きなのかが結構最近まで分かりませんでした。幸い、「日本の文化を発信すること」が自分の好きなことだと気づきお金に出来ています。が、人によってはモヤモヤする点ですよね?そんな問題を解決してくれるのが本書です!
詳しい内容について興味がある方は是非読んでみてください。

今回も本書から特に参考になった点をまとめていきます。
目次
好きなことを見出す
「好きなこと」にお金を使うためには、そもそもお金を投じるに値する「本当に好きなこと」がわかっていなくてはいけません。では、「本当に好きなこと」は、どうやって見つければいいでのでしょうか。
メンタリストDaiGo 「好き」を「お金」に変える心理学(PHP文庫)
著者のDaiGoさんの場合はメンタリストとしてのパフォーマンスを続けることに限界を感じ、彼が「一番やりたかったこと」について自問自答した結果、好きなこととして読書を見出しました。
「好きなこと」にお金を費やすと、お金が増える
また、「本当に好きなこと」を生活の中心に置いた結果として、自分の好きなことに関するスキルを高めるための投資を惜しまない様になります。
DaiGoさんの場合は心理学等の知識を高めるための読書へ投資を惜しまないそうです。これにより
本を購入→本から知識を蓄える→動画で配信→動画会員が増え収入もアップ
と投資以上のお金が返ってくる様になりました。
僕もツアーをよりよく行うための投資は欠かさない様にしています。
- ツアー内容周知のためのチラシ作成費用
- 経験値を高めるため他ホストさんの体験参加費用
- おもてなし術を高めるため関連書籍の購入費用

僕も、好きなことへの投資を繰り返すことで少しずつ予約が増えた実感があります。
好きを探り出すための質問
本題に入ります、どの様にして「好きなこと」を見つけるのでしょう?本書でその手助けとして紹介されるのが9つの質問。(全ての質問内容紹介は控えます。)その中でも特に印象的だったのが
「毎月働いて得られるのと同じ給料が、働かなくても自動的に振り込まれるようになったとしても、今の仕事を続けますか?」という質問でした。

これに「イエス!」と答えられるかどうかが、「本当に好きかどうか」を分けると言えるでしょう。
「フロー」に入れるか?
さらに著者が挙げるのはフローに入れるかどうか。
フローとは、心理学者のミハイ・チクセントミハイが提唱した概念で、ある物事に取り組んでいるときに、完全にそのことにのめり込み、集中している状態のことをいいます。
メンタリストDaiGo 「好き」を「お金」に変える心理学(PHP文庫)
ゲームに熱中して時間を忘れてしまった、買い物に夢中になっていたらあっという間に時間が経っていた、、、という体験、皆さんにも覚えがあると思います。この状態に入ると作業効率は著しくアップします。
逆に言えば、フローに入れる(気づいたら没頭している)物事は「本当に好きなこと」である可能性があるということですね。

僕もツアーを行うといつも、気付けば規程の5時間を超えていて”Omg time flies eh?(えっ時間経つの早すぎない??)”と愚痴ることがあります笑
フローを意図的に作り出す
本書では「人がフロー状態に入りやすいときの条件」として8つの構成要素を挙げています。(詳しい内容は本書をチェック!)

8つの構成要素を意図的に日常生活に散りばめることでより頻繁にフロー体験を引き起こしていきたいですね!
本当に好きなことをすぐに見つけるのは難しい
フローを使って好きなことを見つけ出す方法について紹介しましたが、実際にはなかなか上手くいかないもの。
無理に好きなことを定義するのではなく、上で紹介したフローに入り込むための8つの構成要素を用いてフロー体験を繰り返すことで
「仕事」→「得意なこと」→「好きなこと」
へと変化することもあります。自分が没頭できる環境づくりから始めて好きになれることを探してみましょう!

本書のおかげで如何に自分や他人を没頭させる状態を作り出すかについて学ぶことができました。好きなことが見つからずモヤモヤしてる人は是非本書をチェック!!
コメント