
こんにちは、アキバオタクツアーのYuki(@akibatour)です!久しぶりに他のホストさんのところで体験スワップをしてきました!
以前から当ブログでは体験スワップ(他のホストさんの体験に訪問して情報のシェアを行う)を行なってます。体験スワップの様子は以下の様にレポートしてきました。
この度、体験スワップのレポート記事を読んでくれたホストさんから

ぜひ一度僕のツアーに遊びに来てください!
と、とても有難いメッセージを頂きました。今回はその際のツアー内容と僕が感銘を受けた点を紹介します!
目次
ツアー概要

内容詳細
ツアー名
Tsukiji Fish market and Sushi Tasting
ツアージャンル
クッキング
開催時間
6時間
料金に含まれるサービス内容
- 築地市場の案内
- 寿司を始めとした料理
- オススメの日本酒・焼酎・ビール
料金
10,800円/円/1名
体験スワップをご希望の方は5,000円/1名の特別価格でご案内!
*ご希望の方はIwabuchiさんまでInstagramメッセージにてご連絡ください。予約状況により対応が遅れる点ご了承ください。
Instagram:@cookbartsukiji
体験ホストについて

Iwabuchiさん
料理人としてのキャリアを経た後、外資IT企業で勤務する傍ら料理教室「Cookバル築地」の活動を行う。
2018年にAirbnb体験ホストとして活動開始。
普段は日本人の方向けには魚をおろすレッスンや企業様のチームビルディングに出張握り寿司も実施中。
ツアーの流れ
9:30 集合

集合後、軽く自己紹介をしてまずは築地市場へ。この日は僕以外に5人のゲストさん(カップル2組と女性1人)が参加していました。

今回ゲストとして参加させて頂きましたが、他のゲストさんは皆さん若め(20代)で欧米の方が多かったですね、Iwabuchiさんが案内するお客さんの傾向はありますか?

確かに、欧米系の方は多いですね。特にGoogleやYoutubeといったIT系企業で働く人が多い印象があります。
他には〜〜といったゲストさんもよく参加しますね。
10:00 築地市場探索


本当にこの日は人が多かったですね、、、!!

そうですね、普段はここまで混んでないのですがもう年末が近いから日本人が年越し準備のために買い物に来ているんですよ。このツアーも今年はこれで最後の回にするつもりです。
Iwabuchiさんの言う様に、この日も築地場外は観光客で溢れかえっていました。
僕も築地は何度か来たことはあるものの、料理人目線で巡るこのツアーで僕が今まで気づかず素通りしていたスポットを沢山紹介してくれました。



2018年に豊洲市場への移転が決まりましたが、その後も築地で体験を続けることにしたんですね。何か理由はあるんですか?

実は、一時期は豊洲と築地両方でツアーを実験的に行なっていたんですよ。ただ豊洲には築地と比べて観光客受けする要素が少ないと感じて築地一本で行うことにしたんです。実際移転後も築地の盛況っぷりは殆ど変わってないですしね。
12:00 キッチンスタジオへ


築地市場を離れ、Iwabuchiさんの自宅兼キッチンスタジオへ移動。
ゆったりくつろげるソファにバーカウンターと、おもてなしにもってこいの環境でした!


本当におもてなしに向いた最高の場所ですね!

ありがとうございます。もともとあった普通の部屋をリノベーションして専用に作ったものです。
12:30 食事タイム!










おでん、煮付け、塩焼き、刺し盛り、寿司などなど、、、、そして酒まで!!こんなに沢山食べちゃっていいんですか?最高ですね!!

おでんはたまに出してます笑。いつも二種類用意している先付けがあるので、そのひとつとしておでんを紹介することがあるんです。お寿司屋さんではあまりできない、「日本の家庭で魚をどんな風に食べているのか」を体験してもらえる料理を出すことで喜んでもらえると思っています。
あとは例えば「WASABIはチューブのモノと擦りたてのモノで全然味が違うんだよ」といった体験で日本食を好きになってもらうきっかけになったら嬉しいですよね。

ホストに聞いてみた

ツアー部分では築地の知らなかった側面を見られて、キッチンスタジオではお値段以上のおもてなし料理をたらふく食べて、、、大満足のツアーでした!こんなにレベルの高いツアーを行うIwabuchiさんに、以下について聞いてみました!
毎回コンスタントに集客できてますか?

僕のツアーの場合、時期によっては予約が殆ど入らない月や、入っても1人しか来ないこともあります。Iwabuchiさんの場合はこれまでやってきて集客の波やパターンはありましたか?

最初の2-3ヶ月こそ一人参加、二人参加の回ばかりで大変でしたが、一つ、また一つとレビューが増えていくとそこからは今まで比較的コンスタントに来て頂けてるのかなと。面白いことに最初の時期比べると今ではレビューの文字量が圧倒的に多いことに驚かされます。
もちろん今でもたまに2人のお客様のときなどあります。そんな時は、今日は貸切ツアーだよ、などと言ってわたしも楽しむようにしています笑。

正直1万円でこの内容はもてなし過ぎでは?

ツアーに料理にお酒にとここまで盛り沢山の体験、1万円で割に合いますか?
毎回ツアーを行うに際して、コストはいくらに抑えて行うといった工夫してる点があるのでしょうか?

確かに6時間、お酒もついて1万円は割に合うのか?とたまに思わなくもないです笑
原価は3割以下をいつも基準にしています。
苦労すること・困ることはありますか?

今回ゲストとして参加して、全てスムーズにうまく案内していると感じましたが、Iwabuchiさんの中で「大変だ」と感じる点や「やってしまった」というしくじり談があれば聞かせて欲しいです。

今回スムーズに見えたのはYukiさんも一緒に盛り上がる空気作りをして頂けたからだと思いますよ!笑
なので静かな方が揃った時はなかなか苦労します。場の空気を変えれるジョークをもっと勉強したいですね笑
わたしばっかり一方的にしゃべっても今回のような盛り上がりは絶対無く、ゲスト同士が自然と意気投合する空気ができた時が成功するひとつの目印かなと。
大事なのはゲストの関心領域を見極めること


Iwabuchiさん、この度は体験スワップにご協力いただきありがとうござます。いちゲストとして純粋に素晴らしい体験をさせて頂きました!
最後に、Iwabuchiさんにとって体験ホストをするにあたって一番大切にしていることがあれば聞かせてください。

わたしの体験は、築地や魚といった海外の方受けするコンテンツの力にかなり助けられている部分は大きいと思います。だからと言って毎回最高潮に盛り上がるのかと聞かれるとそうで無いこともあります。ここがサービスやモノ売りとは違う「体験」の醍醐味なのだと思います。
ツアーを成功させるためにはゲストの出身地や興味、仕事、食の関心など、ツアー前にゲストの関心領域に当たりをつけることが重要と考えています。出会ったらそれを使ってアイスブレイクする、ゲスト同士の接点を見つけコネクトしてあげる。そうやってゲスト同士がリラックスしてもらえてはじめて体験を心ゆくまで楽しんで頂けると考えて毎回のぞむようにしています。

ゲストの関心領域の見極め、確かに重要なポイントですね!ゲストが求めているものを見極められて初めて理想の体験が提供できますもんね。
大変貴重な体験・ご意見を提供してくださりありがとうございました!!

ありがとうございました!普段私は日本人の方向けには魚をおろすレッスンや企業様のチームビルディング、出張握り寿司もやっていますので興味ある方はInstagram(@cookbartsukiji)でご連絡くださいませ!
Iwabuchiさんの詳しい活動についてはIwabuchiさんのInstagram投稿をチェック!

体験ホストになりたい方へ

「ツアーガイドに興味がある、Airbnbでツアーを初めてみたい!」という方はコチラから登録が可能です。

始めてみたいが登録がややこしそう、、、

自分の英語スキルで外国人の対応が出来るか不安、、、
この様な方々への対応、登録サポートの実績があります。ご安心ください!
少しでも「Airbnb体験ホストに興味がある!」という方は@akibatourまでお気軽にDMください!!
僕のツアーに参加してみませんか?

また、秋葉原エリアでのガイド場所やアニメ好きな外国人への対応方法について興味がある方は是非僕のツアーに参加してみませんか?
アニメ・サブカル好きな外国人のツボを抑えることに関しては自信があるので、「アニメ・オタクネタを絡めての観光案内」や「友達目線でゲストを楽しませる方法」について知りたい方にはオススメです!!
ツアー内容:Akiba Tailor-made Tour for Anime Fans
http://www.airbnb.com/tokyo_akibatour
ツアージャンル:カルチャーウォーク
日時:ゲストがいる日にご同行頂く形になります。
料金に含まれるサービス内容
- 秋葉原エリアの観光案内
- 集合直後集まるカフェでのワンドリンク(メイドカフェへ行く際の料金はご負担ください)
料金:10,000円/1名 特別料金2,000円/1名でご提供!
こちらも@akibatour(TwitterまたはInstagram)まで、ご連絡お待ちしてます!
コメント