
こんにちは、Yukiです。外国人接待や観光案内をしている時、「沈黙が辛い、、」「何を話せばいいか分からない、、」と感じたことはありませんか?今回はそんな時に役立つ鉄板英会話ネタを紹介します!
目次
「英語だと話せない」という勘違いを引き起こす3つの思い込み
そもそも、
- なぜ「英語だから」という理由だけで話せなくなってしまうのか?
- なぜ「普段だったら話題に困ることはないのに、、」と感じてしまうのか?
その理由は以下の3つの思い込みにあると僕は考えます。
「会話のツボが違うのではないか?」という思い込み
日本人にしか理解できない様なネタを振っても楽しんでもらえないのではないか、、?
と感じることもあるかもしれません。
しかし結論から言うと、会話のツボなんてものは人種はおろか、同じコミュニティに属する人同士でも異なります。なので自分が面白いと感じたことは遠慮なく英語で話してみることをオススメします。

日本語のダジャレや芸人のモノマネ、地元の人達の間でしか使わない方言ネタなど、意外と思えるようなものでも案外外国人にウケます。
「流暢に話せなければいけない」という思い込み
英語ネイティブの外国人を前にして、
「完璧に、そして流暢に話さなければ伝わらない」と思っていませんか?
大事なのは文章そのものではなく、「なんとかして相手に伝えたい」という気持ちの方です。どうしても伝わらない部分はボディランゲージやGoogle翻訳に頼りましょう。どれだけたどたどしくても待ってくれます。

特に、体験ツアーに参加してくれる方たちは人間として魅力的な人が多いというのが僕の所感です。他の人たちの数倍懐が深いので心配いらないです。
「初対面の人にこんなことを聞くのはタブーなのでは?」という思い込み
いきなり会った相手に対して年齢や職業のことを聞くのはタブーでは、、?
国によっては特定の話題について聞くのは失礼なのでは、、?
この様な思い込みがブレーキをかけていませんか?
もしかしたら人によってはタブーとなることもありますが、それは聞かなければ分からないことです。どうしても聞くのをためらう内容ならば
May I ask about ~? (〜について伺ってもよろしいですか?)
と念押しして聞けばまず間違いなく問題となることはありません。
話題作りの鉄板ルール「きどにたちかけし衣食住」を抑えよう

突然ですが、「きどにたちかけし衣食住」を知っていますか?
これは会話が途切れた時に使える、この話題さえ振っておけばテンポよく会話が続けられる会話ネタの頭文字を繋げた言葉です。
- き・・・季節
- ど・・・道楽(趣味)
- に・・・ニュース
- た・・・旅
- ち・・・知人(友人)
- か・・・家庭
- け・・・健康
- し・・・仕事
- 衣・・・ファッション
- 食・・・食べ物
- 住・・・住居

英語に限らず、初対面の人と話す時も僕はいつもこのルールを活用しています。おかげで気まずさを感じることなく大抵の人とコミュニケーションを取ることが出来てます。
これを英語にしてみると、、、
早速「きどにたちかけし衣食住」を英語にしてみましょう。色々パターンはあると思いますが、僕の場合は以下の様な質問をすると思います。
僕が実際にツアー内で話している鉄板ネタ
ツアーをしている中で、ほぼ毎回この質問はしていると感じたネタを以下にあげます。
どれもゲストとの雰囲気を良くするのに一役買っている鉄板ネタです。人種や出身、趣味を問わず通用するのでぜひ試してみてください!
Is it first time to come to Japan?(日本に来たのは初めてですか?)
→(Yesの場合)
Cool! What brought you guys to Japan?(いいね!なぜ日本に来ようと思ったの?)
→(Noの場合)
Nice! Which part of Japan have you been before?(いいね!前回は日本のどこに行ったの?)

ド定番の質問です。意図としては日本の何に興味があるのか、日本でどんなことを体験したのか(未だ体験していないことはなんなのか)の確認です。この回答からオススメできる日本の観光地について話せます。
Where do you stay now?(今日本のどこに滞在してるの?)

ゲストが滞在している場所に応じて、オススメの観光名所やレストランを教えてあげられればより満足度を高めることができます。
How’s your hometown like?(あなたの故郷はどのようなところですか?)

日本のことだけでなく、ゲストの出身地に興味を示すことも大事です。どんなところで育ち、何が有名な土地なのかを知ることで相手の人間性も見えてきます。
What’s your favourite Japanese cuisine so far?(今まで食べた中で一番美味しかった日本料理は?)

やはり食べ物の話題は誰としても盛り上がります。まだ食べてないものがあればツアーの後で一緒に行ってみることを提案するのもオススメです。
How’s weather here compared to your place?(あなたの国と比べて、ここの気候はどうですか?)

「とても快適だ」「蒸し暑い」「四季がハッキリしている」など、ゲストの出身国によって本当に答えはバラバラです。僕の場合は「日本の夏は暑くて湿度が高く、そして蚊が多い。だから来ない方がいいよ」と注意喚起をしています笑
Did you find anything unique to Japan, which you never seen in your country?(日本に来て、自分の国と違うと感じたことはありますか?)

ゲストに「日本に来てこう感じた!」という意見を取り込み、また日本人として僕たちがどのようなことを考えて暮らしているのかを教えることで日本人の文化的な側面を伝えることができます。
例えば、「日本人はどんなものにでもキッチリと行列を作って並んでいる、Crazyだ!」という答えに対して、「それはね、集団の和を乱して奇異の目で見られることを日本人は何よりも嫌うからだよ」と伝えるだけでもなるほどと関心されます。
What do you think about(日本の公共交通機関についてどう思う?)

この質問の答えは「時間通りに電車が来てすごい!」か「ラッシュアワーの満員電車ヤバイ!」とほぼ相場が決まっているのですが、こうして話題に出すことで彼らが帰国して友達と話す際に、日本での土産話としての思い出をより鮮明に思い出せるのではないか、と僕は勝手に考えています笑
Can you speak Japanese?(日本語は話せますか?)
→(Yesの場合)
What Japanese phrases did you speak so far?(どんな日本語を話しましたか?)
→(Noの場合)
In which situation did you struggle with speaking Japanese?(どんな場面で日本語が話せなくて困りましたか?)

Airbnbの体験ツアーを申し込んでくるようなゲストさんに特に言えるのが、全てがお膳立てされたツアーではなく、自分で苦労をして(負荷をかけて)四苦八苦したツアーをしたいという人が多いということです。こういう時日本語ではこう話せば簡単に伝わるよ、という会話表現を僕はツアー中に何度もテストするようにして覚えさせています。
大事なのは「あなたに興味があります」という姿勢づくり
ここまで質問会話例についてまとめましたが、
僕がカナダのバンクーバーで留学していた時ビジネススクールで、
「相手に敬意を示したい時、日本語では”何を話すか(敬語を利用して会話する)”を重視するが、英語では“どのようにして話すか”を重視する。」
と教わったことをよく覚えています。
つまり、どんなにへりくだった内容であってもあなたの態度が横柄であれば全ては無礼に捉えられてしまいますし、慇懃な気持ちが伴っていればどんな言葉も前向きに受け取ってもらえます。
ゲストを楽しませる時も同じです。会話内容がいかに洗練されたものであっても、それを話すあなた自身の態度がつまらなそうであれば相手の興味を引くことは難しいです。
逆に、話す内容がどれだけたどたどしくても、「相手に楽しんでもらいたい、どんなことに興味があるのだろうか」という気持ちを表情やボディランゲージに乗せて伝えるだけで案外伝わるものです。
そういう意味では、楽しませる会話術の中で最も重要なのは相手への興味ではないでしょうか。

ツアーで話すネタが浮かばない人は、
- 「きどにたちかけし衣食住」
- 鉄板会話ネタ
- 相手への興味を持つ姿勢
を意識して会話を盛り上げてみましょう!
体験ホストになりたい方へ

「ツアーガイドに興味がある、Airbnbでツアーを初めてみたい!」という方はコチラから登録が可能です。

始めてみたいが登録がややこしそう、、、

自分の英語スキルで外国人の対応が出来るか不安、、、
この様な方々への対応、登録サポートの実績があります。ご安心ください!
少しでも「Airbnb体験ホストに興味がある!」という方は@akibatourまでお気軽にDMください!!
僕のツアーに参加してみませんか?

また、秋葉原エリアでのガイド場所やアニメ好きな外国人への対応方法について興味がある方は是非僕のツアーに参加してみませんか?
アニメ・サブカル好きな外国人のツボを抑えることに関しては自信があるので、「アニメ・オタクネタを絡めての観光案内」や「友達目線でゲストを楽しませる方法」について知りたい方にはオススメです!!
ツアー内容:Akiba Tailor-made Tour for Anime Fans
http://www.airbnb.com/tokyo_akibatour
ツアージャンル:カルチャーウォーク
日時:ゲストがいる日にご同行頂く形になります。
料金に含まれるサービス内容
- 秋葉原エリアの観光案内
- 集合直後集まるカフェでのワンドリンク(メイドカフェへ行く際の料金はご負担ください)
料金:10,000円/1名 特別料金2,000円/1名でご提供!
こちらも@akibatour(TwitterまたはInstagram)まで、ご連絡お待ちしてます!
コメント